【写真で解説】桃の冷凍保存方法と保存期間、レシピ5選!

「たくさん桃が余っちゃって使い切れずに傷ませちゃった…」このような経験はないでしょうか。
普段の生活で、使い切れないほど桃が余ることはめったにないと思います。しかし、とある機会に桃をたくさんいただいてしまい、それを使い切れずに傷ませてしまった…、という方は意外に多いようです。
こちらの記事では、そうした桃の処理に困っている方や、長期保存したい方に向けて、桃の冷凍保存方法を解説しています。具体的な保存手順や、解凍方法、保存期間など、桃の保存に関するお役立ち情報を記載していますので、ぜひご覧になってください。
目次
桃を冷凍するメリット

長期保存が可能になる
第一のメリットは、長期保存が可能になることです。
桃は、常温保存ですと、買ってきてから3~5日が保存の目安とされています。これはもちろん、それぞれの熟している具合によるのですが、いったん熟すと3日程度で傷み始めてしまいます。
桃を1~2個買ってきた程度でしたら問題ありませんが、「10~15個もらってしまった」というときには、3~5日以内に消費しきることは困難かと思います。
このような時に、冷凍保存を活用すると、最長で1か月近く保存することができます。
冷凍することで、冷凍の前後で多少食感が変化してしまいますが、解凍方法やレシピを工夫することで、冷凍後も美味しく召し上がることができます。
皮を簡単にむけるようになる
こちらは、この次の項目で説明する「丸ごと冷凍する場合」のメリットになります。
”桃の皮むき”は、多くの人が苦手意識を感じるものの一つだと思いますが、冷凍することによって、桃の皮はむきやすくなるのです。
桃を丸ごと冷凍すると、内側の実と、外側の皮との間に若干のズレが生じます。すると、解凍した時に、ズルッと皮がむけるようになるのです。
普通の状態ですと、櫛切りにした後に一つ一つ皮をむいていかなければなりません。しかし、この方法を使えば、一気に、そして簡単に桃の皮をむくことができるのです。
冷凍保存方法
丸ごと冷凍する場合
1)水で軽く洗い、水気をよくふき取ります。

2)丸ごとラップで包みます。

3)フリーザーバッグに入れて冷凍します。

★丸ごと冷凍することで、解凍時に皮がむけやすくなります。
切ってから冷凍する場合
1)水で軽く洗い、皮をむいて適当な大きさにカットします。

2)ラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍します。

【変色を防ぐポイント】
桃を切ったら、表面にレモン汁をかけておく(浸しておく)と、茶色く変色するのを防ぐことができます。
解凍方法と保存期間

桃の解凍方法
冷凍した桃をそのまま召し上がる場合は、室温で自然解凍するのがオススメです。
冷凍庫から出したら、10~30分ほど置いておきましょう(室温によって異なります)。
10~30分置いておくことで、外側は溶け、内側はシャリシャリとした状態(=半解凍)になります。この状態にすると、丸ごと冷凍した場合でも皮をむきやすく、また食感や風味を楽しむことができます。
【解凍時の注意ポイント】
解凍しすぎてしまうと、桃の中の水分が外に食材の外に流れ出てしまい、食感や風味が失われてしまいます。解凍するときは、できるだけ半解凍で止めるようにしましょう。
桃の保存期間
冷凍した桃の保存期間は、3~4週間を目安としてください。
ただし、冷凍中も少しずつ桃は乾燥(=劣化)が進行していきますので、早めに食べる方が良いでしょう。
桃を使った簡単レシピ5選
スムージー

出典:https://cookpad.com/recipe/2308923
☑材料(1人分)
・冷凍桃 1個
・牛乳 80~100ml
・はちみつ 適量
<作り方>
1)冷凍桃は解凍せず、ミキサーに入る大きさにカットしておきます。この時、皮はむいてもむかなくても構いません(お好み)。
2)全ての材料をミキサーに入れ、適当な滑らかさになったら完成です。
★好みで生クリームを10mlほど入れると、濃厚な味になります。
★桃以外の冷凍果物を入れてもOKです。
コンポート

出典:https://cookpad.com/recipe/4241407
☑材料(2人分)
・冷凍桃 1個
●砂糖 50g
●水 100ml
●白ワイン 50ml
・レモン汁 小さじ2
<作り方>
1)冷凍桃は自然解凍し、皮を付けたまま、1㎝幅の櫛切りにしておきます。
2)鍋に●の材料を入れて10分ほど煮詰め、火からおろす前にレモン汁を加えます。
3)粗熱が取れたら、桃の皮をむき、冷蔵庫に入れて冷やして完成です。
白桃シャーベットのレシピ

出典:https://cookpad.com/recipe/4004222
☑材料(2~3人分)
・牛乳 300cc
・冷凍桃 1個
・練乳 大さじ3
<作り方>
1)冷凍桃は解凍し、皮ごと2㎝角に切っておきます。
2)フリーザーバッグに牛乳と練乳、(1)の桃を入れて、空気を抜いて封をします。
3)冷凍庫で4~5時間冷やしたら、袋ごと優しく揉みほぐして完成です。
デトックスウォーター

出典:https://cookpad.com/recipe/4589693
☑材料(1人分)
・レモン 1/2個
・冷凍桃 1/2個
・はちみつ 大さじ2
・炭酸水 500ml
・ミント 適量
<作り方>
1)冷凍桃は自然解凍し、皮を付けたまま、幅1㎝に満たないくらいの櫛切りにしておきます。
2)レモンは、同じくらいの厚さの輪切りにしておきます。
3)容器に炭酸水、はちみつ、レモン、桃、ミントを入れ、3~4時間置いたら完成です。
★炭酸水がなければ、水を使用してもOKです。
ジャム

出典:https://cookpad.com/recipe/627905
☑材料
・冷凍桃 2個
・砂糖 90~120g(※)
・レモン汁 大さじ2
※桃の重さの30~40%程度
<作り方>
1)冷凍桃は解凍して、皮をむき、5㎜角に切っておきます。
2)お茶のパックに桃の皮を入れ、桃と、切ったときの果汁を合わせて鍋に入れます。
3)レモン汁を半分(大さじ1)と砂糖を加え、10分ほど置いておきます。
4)時間が経ったら、弱火にかけます。
5)ふつふつとしてきたら少し火を強め、ヘラでゆっくりかき混ぜながら煮ます。
6)最終的に20~30分で水分が飛ぶように、最後は火を強めて調整します。
7)好みの固さになる少し手前で、残りのレモン汁(大さじ1)を加えて火を止めます。
8)煮沸消毒した瓶に入れて保存します。
まとめ
桃の冷凍保存方法はいかがでしたか。
丸ごと冷凍する方法と、切って冷凍する方法の2種類のパターンをご紹介しました。丸ごと冷凍する方法は、冷凍庫の場所を取りますが、手間が少なく、解凍も簡単ですのでオススメの方法です。
解凍方法は、室温での自然解凍をご紹介しました。加工せずにそのまま召し上がる場合は、半解凍で止めると良いでしょう。完全に解凍してしまうと、中がヘナヘナになり、食感が損なわれてしまいます。
冷凍した桃は、スムージーやコンポート、ジャムなど様々な調理に利用できます。たくさんの桃が手に入った機会には、ぜひ冷凍保存にチャレンジしてください。