【写真付きで解説!】しいたけの冷凍保存方法と保存期間、レシピ5選

しいたけが余ってしまって困ったことはありせんか?
しいたけをたくさんではなく、少量だけ使いたいことってよくありますよね。
そんなときはしいたけの冷凍保存がおすすめです。
しいたけを隙間時間に冷凍しておくと、必要な時に必要な分だけ使えます。
今回はしいたけの冷凍保存と解凍方法についてご紹介します。
目次
しいたけを冷凍するメリット

しいたけを冷凍にするメリットは2つあります。
長持ちさせることができる
1つ目は、長持ちさせることができる点です。通常の場合と比べるとグンと長持ちするので、しいたけを大量に頂いたときにも便利です。
お料理に気軽に使える
2つ目は、お料理に気軽にしいたけが利用できる点です。
フリーザーバッグに入れておけばよいだけなので、しいたけをちょっとだけ使いたいという場合にもすぐに活用することができます。
しいたけを少量使うことによってお料理の味がとても良くなるので、上手に活用すると良いでしょう。
しいたけの冷凍保存方法
しいたけの冷凍保存方法について見ていきましょう。
1.まずはキッチンペーパーでしいたけの汚れをサッと取り除きます。

ここでの注意点は、しいたけは水にとても弱いので、洗ってはいけません。そのまま、もしくはキッチンペーパー拭う程度にとどめておきましょう。
2.しいたけの石突を切り落とします。

石突とはしいたけの軸のことです。石突を取ってそのまま保存してもよいですし、しいたけをスライスするなど好みに切ってから保存してもよいです。
3.フリーザーバッグに入れて、空気を抜いてから密封させて冷凍庫に入れます。

空気を抜く際にストローを使って吸い出しても良いでしょう。
しいたけの解凍方法と保存期間

しいたけの解凍方法
冷凍しいたけは解凍しないで、凍ったままお料理の作業工程で投入すればよいです。
冷凍保存にしたしいたけを、自然解凍や電子レンジで加熱して解凍すると、水分が出てしぼんでしまったり、べちょべちょになってしまいます。
解凍しないでそのまま使うようにしましょう。
しいたけの保存期間
冷凍しいたけの保存期間はおおむね1か月程度です。
冷凍庫の中でもすこしずつ劣化していくため、できるだけ早めに食べ切るようにしたほうがよいです。
>>【冷凍肉と魚の日持ちは?】気になる賞味期限と、賞味期限を延ばすコツ
>>【冷凍で長持ち】野菜の保存方法で気をつけるべき3つのポイント
栄養士が解説!しいたけの栄養について

しいたけの栄養
しいたけには食物繊維が多く含まれ、腸内環境を改善してくれます。とくに不溶性食物繊維が多く、胃や腸内で水分を吸収して膨らむことで、腸の動きが活発になり、便秘の予防にも効果を発揮します。
また、ビタミンDの先駆体である「エルゴステロール」が含まれており、エルゴステロールは日光に当たることでビタミンDへと変化します。ビタミンDはカルシウムの吸収を高め、骨を強くする働きがあります。
生しいたけは30分程度日光に当てるだけでもビタミンDが増えるので、調理する前に日光に当てるとよいでしょう。
しいたけでがん予防に!
しいたけには「レンチナン」という多糖類が含まれています。レンチナンは抗がん剤にも使用されている成分で、免疫力を高めがん細胞の増殖を抑える効果が期待されています。
干ししいたけでうま味UP
うまみ成分にはグルタミン酸やイノシン酸、グアニル酸などがあります。しいたけにはグアニル酸が含まれているのですが、生のしいたけにはほとんど含まれていません。
しいたけを乾燥させることで、グアニル酸が生成されうまみが増すのです。
干ししいたけの戻し汁にもうまみ成分がたくさん溶け込んでいるため、戻し汁も一緒に調理しましょう。
しいたけの見分け方
1.しいたけのかさが厚いもの
2.かさが開ききっていないもの
3.軸が太いもの
4.かさの裏が白いもの。古くなってくると黄色っぽくなります

栄養士 るり
戸板女子短期大学で栄養士の資格を取得し、同大学を卒業。卒業後杏林大学で食品衛生管理者の資格も取得。現在はデイブレイク株式会社で食材の冷凍情報を発信しながら、様々な食材の冷凍実験を統括。趣味は旅行とフラダンス。好きな野菜はブロッコリー。
冷凍しいたけを使った簡単レシピ5選
しいたけとベーコンのオーブン焼き

出典:http://cookpad.com/recipe/4110453
☑<材料(7個分)>
・丸いままで冷凍したしいたけ7個
・ベーコン1/2パック
・マヨネーズ適量
・溶けるチーズ50グラム
・塩少々
・こしょう少々
1)冷凍しいたけを12個取り出します。
2)ベーコンは小さくみじん切りにしておきます。
3)しいたけのひだの部分にマヨネーズを塗ります。上からベーコンとチーズを乗せます。塩コショウをふっておきます。
4)オーブントースターで7分程度焼きます。
5)チーズが溶けて良い香りが漂ってきたら取り出して、器に盛りつけます。出来上がりです。
簡単にできて見栄えの良いお役立ち料理です。
しいたけと豆腐のお味噌汁

出典:http://cookpad.com/recipe/3089635
☑<材料(4人分)>
・薄くスライスして冷凍したしいたけ適量
・豆腐1丁
・乾燥わかめ適量
・だしの素小さじ1
・みそ適量
1)冷凍しいたけを適量用意します。
2)お鍋に、冷凍しいたけ、水、だしの素、を入れて火にかけます。
3)沸騰したら、豆腐をお好みで切って加えます。みそを溶いていれます。乾燥わかめも入れます。
4)ひと煮立ちしたら、お椀によそって出来上がりです。
和食なら何にでも合う定番のお味噌汁です。朝、昼、夜、いつでもさっと作ってだすことができます。
しいたけとこんにゃくのピリ辛煮

出典:http://cookpad.com/recipe/1743482
☑<材料(4人分)>
・スライスして冷凍したしいたけ適量
・板こんにゃく1枚
・ごま油大さじ1
・酒大さじ2
・砂糖小さじ2
・みそ大さじ2
・だしの素適量
1)冷凍しいたけを適量用意します。
2)板こんにゃくはスプーンなどで好みの大きさにちぎって、軽く茹でてアクを抜いておきます。
3)フライパンにごま油を入れて火にかけ、こんにゃくと冷凍しいたけを炒めます。
4)調味料をすべて入れて、味をしみこませます。
5)汁気がなくなったら火を止めて、器に盛って、出来上がりです。
あっという間に作れるローカロリーのヘルシー料理です。ダイエット中でも安心していただけます。
しいたけのバターソテー

出典:http://cookpad.com/recipe/3437215
☑<材料(2人分)>
・スライスして冷凍したしいたけ適量
・ベーコン2~3枚
・好みのお野菜適量
・バター適量
・鶏がらスープの素小さじ1
・しょうゆ小さじ1
・塩少々
・こしょう少々
1)冷凍しいたけを用意します。ベーコンは好みの大きさに切っておきます。お野菜類もそれぞれ切っておきます。
2)フライパンを熱して、バターを入れ、ベーコン、お野菜類、しいたけを炒めます。
3)全体的にしんなりしてきたら、鶏がらスープの素を加え、醤油も加えます。
4)最後に塩とこしょうで味を整えます。
5)器に盛って、出来上がりです。
加えるお野菜によってゴージャスに作れますよ。冷蔵庫に眠っている余ったお野菜が一掃できる便利メニューです。
しいたけの炊き込みご飯

出典:http://cookpad.com/recipe/4235983
☑<材料(4人分)>
・スライスして冷凍したしいたけ適量
・米1カップ
・ごぼう30フラム
・油あげ1枚
・シーチキン20グラム
・にんじん20グラム
・冷凍グリンピース15グラム
・だしの素適量
1)冷凍しいたけを用意します。お米は洗ってざるにあげておきます。
2)ごぼう、油揚げ、にんじんは好みの大きさに切っておきます。
3)シーチキンは缶から出して油を切っておきます。冷凍グリンピースも用意します。
4)炊飯器に、お米とそのほかの具材や調味料をすべて投入します。
5)1.5カップ分の水を入れて、スイッチをオンにします。
6)炊き上がったらしゃもじでさっくりを混ぜて、器に盛って、出来上がりです。
手間いらずの簡単しいたけご飯です。
まとめ
いかがでしたか?
しいたけをメインにしてお料理を作っても良いですが、サブの立ち位置でも大活躍しますよね。
生のしいたけを毎回カットして使うのではなく、冷凍保存にしたものを上手に活用して時短料理をめざしましょう。
しいたけから出てくる旨味成分で、お料理が一気にグレードアップします。
ぜひチャレンジしてみて下さいね。
>>【冷凍食品の賞味期限とは?】無駄なく美味しい、冷凍おかずの活用法とは?
>>【お肉の保存徹底ガイド】保存方法、賞味期限、解凍方法、急速冷凍活用法をご紹介!