【写真付きで解説】鮭の切り身の冷凍保存方法と保存期間、レシピ5選

冷凍した鮭を上手に解凍して美味しく食べる方法を、知りたいと思いませんか?
生ものを上手に冷凍・解凍・調理が出来ると、安い時に沢山買うことが出来るので、節約になります。
安売りの商品を買ってきて調理するのも良いですが、生ものを買うために毎日のように買い物に行くのは大変です。
また、買い物の回数が増えるとつい無駄遣いしてしまい、出費がかさんでしまう方も多いハズです。
生ものは安い時にまとめ買いし、上手に冷凍保存して、買い物に行く回数を減らしましょう。
そこで今回は、鮭の冷凍保存方法・おすすめの解凍方法・美味しく焼くポイントにおすすめレシピをご紹介します。
他の魚やお肉などにも使えるテクニックが満載ですので、節約上手になりたい方は是非読んでみて下さいね。
目次
鮭を冷凍するメリット

鮭を冷凍すると長期保存が可能になります。
生ものである鮭は、冷蔵保存で1~3日程度しか日持ちがしません。
冷凍保存することによって、2週間も保存が可能になります。
朝食にもお弁当にも夕食のメインディッシュにも、幅広く使うことが出来る鮭が、冷凍庫に常備されていると便利です。
焼いたりフレークにしてから冷凍保存することで、保存期間は1か月になります。
調理してから保存しておくと、朝食やお弁当作りに役立ちますね。
鮭の冷凍保存方法

生のまま冷凍保存する方法
1)鮭1切れに対して小さじ1程度の酒を振り掛けて20分位置いてから、キッチンペーパーで出てきた水分や汚れなどを取り除きます。

生鮭を使う場合には、酒と一緒に少量の塩を振っておきます。
2)1切ずつピッタリとラップで包んだら、ジップロックなどの密閉できる容器に入れて、冷凍保存します。


下味をつけて冷凍保存する方法
1)生鮭を一口大の削ぎ切りにします。

2)塩をまぶして10分程置いて、キッチンペーパーなどで出てきた水分を拭き取ります。

3)ジップロックなどに同量の醤油とみりんを入れ、鮭を加えて味を馴染ませます。

4)空気を抜いて平らにし、重ならないようにして並べ、冷凍保存します。


1回分ずつ取り出しやすいように、間を開けるか半冷凍状態で小分けにしておくと便利です。
フレークにして冷凍保存する方法
1)鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩鮭を入れて5分位茹でます。

2)粗熱が取れたら、骨と皮を取り除き、身をほぐします。

3)ほぐした鮭の水分が飛ぶように、フライパンで炒めます。
4)水分が飛んで来たら、甘塩鮭1切れに対して小さじ1程度の酒を加え、弱火で炒めます。

5)更に水分が飛んで来たら、塩で味を調えます。

6)冷めたらお好みでいりごまを加え、1回分ずつラップで包みます。

7)ジップロックなどの密閉できる容器に入れ、なるべく空気を抜いて冷凍保存します。


3つの冷凍保存方法で共通して言えることですが、冷凍する際になるべく短時間で冷凍すると品質低下を防ぐことが出来ます。
熱伝導の良い金属バットを敷く、アルミホイルで包む、冷蔵庫の設定を調整するなどの工夫をすることで、美味しく冷凍出来るので工夫をしてみて下さい。
冷凍鮭の解凍方法と保存期間

鮭の解凍方法
冷凍鮭は、解凍してからでもそのままでも調理が可能です。
解凍してから使う場合には、前日から冷蔵庫に移しておきましょう。
時間が無い場合には、氷水解凍がおすすめです。
氷水解凍とは、名前の通り氷水の中で解凍します。
冷凍鮭をビニール袋の中に入れて、空気を抜き口をしっかりと縛ります。
念のためもう1枚ビニール袋をかぶせて、水が入り込まないようにします。
ボールなどに氷水を用意して、その中に沈めて解凍します。
浮いてこないようにお皿などで重しをして完全に沈めることと、袋の空気を抜くことがポイントです。
氷水は約1℃に保たれていて、空気よりも熱伝導が良いため、冷蔵庫よりも早く解凍できます。
自然解凍では雑菌が繁殖するリスクがあるので、氷水解凍が衛生的にも安心です。
凍ったまま調理することも出来ますが、中まで火が通ったかよく確認して下さい。
鮭の保存期間
生のまま冷凍した鮭は2週間位、焼いてから冷凍したものは1ヶ月位保存が可能です。
冷凍庫内の状態が良く、味の低下を気にしないという方は、それぞれ倍位は保存出来ます。
長期保存しておくと、冷凍焼けを起こしてしまったり、味が落ちてきてしまうのでなるべく早めに食べきるようにして下さいね。
美味しく焼く方法
冷凍鮭をそのままグリルの自動調理で焼くのは、おすすめできません。
自動調理だと中が生焼けになってしまったり、パサパサとした食感になってしまうことがあります。
凍ったまま調理する場合には、フライパンで1切れに対して大さじ1位の酒を振り掛けて蒸し焼きにするのがおすすめです。
野菜を一緒に入れて蒸すと、よりふっくらとした仕上がりになります。
その際には、野菜を取り出してから鮭だけで少し水分を飛ばすと、中はふっくら外はこんがりと焼くことが出来ます。
>>【冷凍肉と魚の日持ちは?】気になる賞味期限と、賞味期限を延ばすコツ
冷凍鮭を使った簡単レシピ5選
野菜が美味しくなる!冷凍鮭のちゃんちゃん焼き
☑材料〈2人分〉
・冷凍鮭 3切れ
・玉葱 半分
・キャベツ 1/4
✩味噌 大さじ2
✩みりん 大さじ2
✩酒 大さじ1
✩砂糖 大さじ1強
✩すりおろしにんにく 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・ブラックペッパー お好みで
<作り方>
1)✩の材料をすべて混ぜ合わせて、合わせ調味料を作っておきます。
2)玉葱を太めにスライスし、キャベツはざく切りにしておきます。
3)オリーブオイルを引いたフライパンに、凍ったままの鮭を並べて弱火で火を付けます。
4)焦げ目が付いてきたらひっくり返し、切った野菜と合わせ調味料を回し入れてから、蓋をして蒸し焼きにします。
5)10分位蒸したら蓋外し、火を強めて水分を飛ばします。
6)汁気が飛んだらお皿に盛り付け、お好みでブラックペッパーをかけたら出来上がりです。
野菜はお好みで、きのこや人参・ピーマンなどを加えても良いですね。
冷凍鮭でお手軽!炊き込みご飯
☑材料〈2人分〉
・米 1.5合
・水 1.5合分
・酒 大さじ2
・冷凍鮭 1~2切れ
・乾燥わかめ 大さじ1.5弱
・粉末昆布だし 小さじ1
・万能ねぎ 適量
<作り方>
1)米を洗って水を切り、しばらく置いておきます。
2)お釜に万能ねぎ以外の材料を入れて、普通に炊きます。
3)鮭の骨を除いてほぐし、全体的によく混ぜ合わせます。
4)茶碗に盛り付け、万能ねぎを散らせば出来上がりです。
冷凍鮭フレークDEおつまみ!油揚げチーズ焼き
☑材料〈4個分〉
・油揚げ 1枚
・冷凍鮭フレーク 適量
・とろけるチーズ 適量
<作り方>
1)油揚げを正方形に広げてから縦横半分に切り、4つの正方形に切り分けます。
2)フライパンで内側から焼き、ひっくり返してから鮭フレークとチーズを乗せ、蓋をして蒸し焼きにします。
3)チーズがとろけたら出来上がりです。
お好みで刻みねぎを散らすと、彩りが良くなります。
フライパンではなく、具をのせた油揚げをトースターで焼いても大丈夫です。
栄養満点の離乳食!野菜たっぷり冷凍鮭スープ
☑材料
・玉葱 1個
・人参 小1本
・ブロッコリー 1個
・冷凍生鮭 1切
・コンソメ 少々
<作り方>
1)冷凍生鮭を茹でてから骨と皮を除き、ほぐしてフレークにしておきます。
この状態で小分けにして冷凍保存しておいてもOKです。
2)玉葱と人参は、月齢に合わせてカットします。
3)ブロッコリーはよく洗ってから穂先だけを使い、食べやすい大きさにカットします。
4)人参と玉葱を鍋に入れ被る位の水を加えたら、弱火から中火で蓋をして加熱します。
5)沸騰したらブロッコリーを加えて、弱火で柔らかくなるまで煮込みます。
6)野菜が柔らかくなったら、鮭フレークを加え、コンソメで味を調えて火を止め、蓋をして余熱で味を浸み込ませれば、出来上がりです。
小分けにして冷凍保存しても良いですが、その場合には冷凍ではなく生鮭を使って調理して下さい。
コンソメや塩コショウを足して、大人用にしても良いですね。
レンジで簡単お弁当メニュー!冷凍鮭の酒蒸し
☑材料〈1人分〉
・冷凍鮭 1切
・玉葱 1/4個
・しめじ 1/3パック
・ピーマン 1/2個
・酒 大さじ1
・黒胡椒 適量
・オレガノ お好みで
・セージ お好みで
・ポン酢 小さじ1
・パセリ 適量
<作り方>
1)玉葱を薄切りにし、ラップを敷いた耐熱皿に並べます。
2)凍ったままの鮭を乗せたら、酒を回しかけ、胡椒・オレガノ・セージを振ります。
3)千切りにしたピーマン、石づきを落としたしめじの順に乗せ、ラップをふわりとかけます。
4)600Wのレンジで5分位加熱して火が通ったら、敷いておいたラップを使ってお皿に移し、ポン酢をかければ出来上がりです。
お弁当に入れる場合には、アルミホイルに包んで入れ、食べる時にポン酢をかけて下さい。
まとめ
鮭の冷凍保存方法とおすすめレシピは如何でしたか?
忙しい朝に便利な焼き鮭は、ラップに包んでジップロックにいれ、冷凍しておくことで1ヶ月保存が可能です。
生鮭も酒や塩に暫く浸けてから水分を拭き取って、ラップに包みジップロックに入れて冷凍すれば2週間保存出来ます。
他にも下味を付けたり、フレークにしてからなど、ご自分が使いやすい形で冷凍保存しておくと便利です。
氷水解凍や凍ったまま蒸し焼きにするのは、鮭に限らず肉や他の魚でも使えるテクニックです。
生ものは安い時にまとめ買いし、上手に冷凍保存・解凍・調理して、節約上手になって下さいね。